運動学習に関する国試対策!学習の転移と結果の知識って何?

国家試験
ダイ吉
ダイ吉

こんにちは、理学療法士で
専門学校教員のダイ吉です!

受験生の皆さん、運動学習についての国試対策はもう済みましたか?

この分野はあまり出題されないので、完全にノーマークの方も多いかと思います。

プク太
プク太

うん、完全スルーです!

ダイ吉
ダイ吉

いや、ドヤ顔されても…。

うん、実際に私もそうでした…。

しかし、よく分析してみると問題傾向は全て一緒だし、覚えることも少なくて、すごく簡単な分野だったんですね。

そこで今日は、運動学習における国家試験対策を紹介したいと思います。1点でも欲しい!って人におすすめですよ。

スポンサーリンク

運動学習の国家試験対策

本日、覚えて欲しいのは5項目です。暗記だけではなく、理解をしながら進めましょう。

また、最後に過去問を用意しています。是非チャレンジしてみて下さいね。

運動学習の転移

1つ目は運動学習の転移(てんい)です。

これは、先に行った運動課題が、後に行う運動課題に影響を与えることです。

例えば、鏡の前でフォームの確認をしたら、その後のシュート成功率が上がった!といった変化を指します。

【運動学習の転移】
例)荷重訓練をした後に、立ち上がり動作の成功率が上がった

例)後進歩行の練習をしたら、方向転換が上手くできるようになった

プク太
プク太

ふ~ん、良い効果が出る
ことを転移っていうんだね。

ダイ吉
ダイ吉

いや、実は運動学習の転移は
全部で2種類あるんだ。

 良い影響が出た場合 →「正の転移

 悪い影響が出た場合 →「負の転移

後の課題に与える影響で名前が変わります。

そして重要なのが、「運動課題」という部分です。よって筋のマッサージとか、ホットパックは運動課題じゃないので該当しません。

結果の知識(KR)

2つ目は、結果の知識(KR)です。

Knowledge of Results の頭文字を取り、KRと略して表記されている場合もあります。

結果の知識とは、セラピストが横に立って、運動課題の結果を伝えること。すなわち、フィードバックのことです。

リハビリ場面でもよくみる場面ですね。

結果を「知識」として伝える、こんなイメージで覚えておきましょう。

2つのフィードバック効果

実は、フィードバックというアドバイスには、2つの種類が存在します。

例えばシュートを打った際、なぜ外れたのかを自分で分析し、その後のフォームを変更するのが、内在的フィードバックです。

反対に、客観的な立場の第三者が、その分析や対応策をアドバイスするのが、外在的フィードバックです。

どちらのフィードバックも、運動学習を促通しますが、1つだけ注意点があります。

それは、フィードバックの量です。

アドバイスが多すぎると、処理できなかった情報が、運動学習を阻害してしまい、逆効果となってしまうのです。

ダイ吉
ダイ吉

お節介は、運動学習を
邪魔することになるかも。

覚醒状態とパフォーマンス

覚醒とは、目が覚めており、脳や筋肉が活動している状態を指します。

目がパッチリのときは覚醒が高く、眠くて目がショボショボしている時は低い状態です。

この覚醒も、運動学習に関係します。

プク太
プク太

覚醒は高ければ高いほど
良いんでしょ?

ダイ吉
ダイ吉

いや、高すぎるのはダメ。

覚醒が高すぎると、いわゆるハイテンションになり、正確な判断ができなかったり、注意が散漫になり集中力が落ちてしまいます。

だから覚醒は、低すぎず・高すぎずの、普通のリラックスした状態が、最も良いパフォーマンスが出せるってことなんですね。

運動学習による効果とメリット

最後は、運動学習による効果です。

運動学習が上手に進んでいると、以下のような変化がおこります。

皆さん、部活を思い出して下さい。

ツライ練習も、徐々に慣れてきます。1年生の頃に習得した技術は、3年生になっても身体が覚えています。

ダイ吉
ダイ吉

運動学習は、中/高校時代の
部活で経験済みだね!

過去問題にチャレンジ

それでは、過去問を3問ほど引っ張ってきました。全問正解を目指して下さいね!

プク太
プク太

よし、チャレンジするか!

ダイ吉
ダイ吉

では、1問目だよ!

ダイ吉
ダイ吉

次は2問目だよ!

ダイ吉
ダイ吉

あと一息、ラストだ!

プク太
プク太

よし、手応えあったぞ!

ダイ吉
ダイ吉

プク太くん、お疲れ様。

では、解答は下の方に記載しておきます。

おわりに

今回のテーマである運動学習って、国家試験対策だけではなく、臨床のリハビリでも応用できる知識ですよね。

より効率的に学習効果を高めれば、筋トレだって動作訓練だって効果が倍増するはずです。

だから今回の内容は、国家試験が終わっても忘れないで欲しいと思います!

ダイ吉
ダイ吉

では、答え合わせをするよ!

[解答だよ]

1問目 = 1が正解
※運動課題による学習の転移は1だけ

2問目 = 5が正解
※アドバイスは少しずつ減らそう

3問目 = 1と5が正解
※プラスに働いているものを選ぼう

関連記事 理学療法士の国試対策!最速・最短で平均点をUpさせる方法

PT国家試験対策!平均点を上げたいなら神経筋疾患をやれ|ダイ吉@教員×理学療法士|note
理学療法士国家試験では、神経筋疾患の問題が15点分ほど出ます。これを完璧に対策することで、効率よく平均点を上げることができます。はっきり言ってこの分野はおいし過ぎる!!