腕神経叢の簡単な覚え方!誰でもできる解剖学の国家試験対策

国家試験
ダイ吉
ダイ吉

こんにちは、専門学校教員で
理学療法士のダイ吉です!

本日は、腕神経叢の覚え方です。

腕神経叢の構成や走行を覚えておくと、末梢神経障害や脊髄損傷の国試対策になります。

プク太
プク太

でも、大変なんだよね…。

ダイ吉
ダイ吉

大丈夫!とっておきの
覚え方を教えるよ。

ということで今日は、まだ腕神経叢を覚えていない学生に向け、超絶簡単な覚え方を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

腕神経叢とは

腕神経叢は、頸髄の神経が協力して作る、上肢に指令を送るためのネットワークです。

ではまず、3ブロックに分かれている、大まかな構成から紹介してみます。

神経根(しんけいこん)

まず最初は、頚髄から出る5対(計10本)の神経根です。これは運動神経なので、脊髄の前根から出ています。

プク太
プク太

C5から開始なんだね。

ダイ吉
ダイ吉

うん、その上の神経根だと
頸神経叢になるんだよ。

では、神経根の行く先を見てみましょう。

神経幹(しんけいかん)

1~2本の神経根が、合流や分枝するための準備に、神経幹を構成します。

ここでは上・中・下の、3本の神経幹があることだけを覚えましょう。

神経束(しんけいそく)

続いて、さらに2回目の合体・分枝では、呼び名が神経幹から神経束になります。

神経幹よりも、複数の神経が束ねられており、外側神経束は上肢の外側へ向かい、内側神経束は内側に進みます。

後神経束は名前の通り、腋窩を通って上腕の後ろを走行しています。

ダイ吉
ダイ吉

さらに進むと、末梢神経に

名前が付いてくるよ。

プク太
プク太

はわわ、難しそう…。

では、個別に神経を覚えて行きましょう。

腕神経叢の簡単な覚え方

腕神経叢はまるで迷路のように、色々な神経が混ざるため、すぐに頭がパニックします。

そこでまず、5つの頸神経を人に例えます。

 ✔ ゴロー(C5~C6)くん。

 ✔ ナナ(C7)ちゃん。

 ✔ カズヤ(Th1~C8)くんです。

ダイ吉
ダイ吉

数字をそのまま名前に
変換してみてね。

この男女3人組の、関係性を見てみましょう。

橈骨神経の覚え方

最初に覚えるのは、橈骨神経です。

橈骨神経は、C6~C8の3本で構成されており、上肢の伸展筋群を支配してくれます。

ここでは、仲良く手をつなぐ、3人の姿を思い浮かべましょう(ゴローとカズヤは片手)。

走行としては、後神経束を通っているため、腋窩から上肢の後面に向かっています。

関連記事 整理をすれば上肢の筋と神経支配は10分で暗記できる!

筋皮神経の覚え方

次に覚えるのが、筋皮神経です。

この神経は、上腕前面にある上腕二頭筋、烏口腕筋などを支配しており、C5~C7で構成されています。

ゴローくんが、ナナちゃんを誘い、強引にデートに連れていく姿を思い浮かべましょう。

そして、筋皮神経は外側神経束を通ったので、上肢の外側に向かい走行します。

尺骨神経の覚え方

取り残されたのがカズヤくん。

誰にも会うことなく、ぼっち道へ…。

プク太
プク太

む、ムゴイ…。

C8とTh1で構成された尺骨神経は、小指に向かって走行している神経になります。

尺骨神経は、内側神経束を通過しているので、上肢の内側に向かって走行しています。

PT国家試験対策!平均点を上げたいなら神経筋疾患をやれ|ダイ吉@教員×理学療法士|note
理学療法士国家試験では、神経筋疾患の問題が15点分ほど出ます。これを完璧に対策することで、効率よく平均点を上げることができます。はっきり言ってこの分野はおいし過ぎる!!

腋窩神経の覚え方

続いて、三角筋などの肩周囲の筋を支配する、腋窩神経(C5~C6)の解説です。

3人で遊ぶ約束をしていたのに、ゴローが仲間外れになっています。ふてくされたゴローは、腕の後ろに引きこもります。

橈骨神経と同じく後神経束を通るため、上肢の後面を走行します。腋窩から裏側に入り、肩関節に巻き付いているイメージですね。

正中神経の覚え方

最後は、正中神経(C5~Th1)です。

仲良く外側神経束を歩いている2人に、内側神経束を通ってきたカズヤくんが気づきました。

プク太
プク太

あちゃ~、カズヤくんも
引く気はないみたい。

その先に進むと合流です。

ダイ吉
ダイ吉

モメなきゃいいけど…。

やはり…、三角関係問題が勃発です!

ゴローくんもカズヤくんも、両手でナナちゃんを引っ張るもんだから修羅場に…。

ということで、正中神経は全員が関与しているため、頚髄のレベルはC5~Th1となります。

そして、外側内側の神経束を通ったため、正中神経は上肢の中央を走行しています。

神経の走行を再確認

では、5つの神経の構成が分かったところで、走行を再確認してみましょう。

外側神経束からの筋皮神経は、上肢の外側に伸びています。後神経束を通る2つの神経は上肢の裏側を走行しています。

内側神経束を通る尺骨神経は、やはり上肢の内側(尺側)を走行していますね。

このように、腕神経叢を覚える際は、神経束の経路を覚えることで、神経がどこに向かい、どのあたりの筋を支配するのかが分かります。

ダイ吉
ダイ吉

プク太くん、分かった?

プク太
プク太

うん、この5つの神経は
バッチリだよ!

ここまで完璧にできたら、次は長胸神経や肩甲上神経など、残りの細かい神経を勉強していきましょう。

おわりに

さて、国家試験に向けて、腕神経叢を簡単に覚えるための方法を紹介しました。

腕神経叢は、末梢神経損傷や絞扼性神経症状、脊髄損傷などで役立つ知識です。

実際に試験に出たら、落ち着いて空いているスペースに、腕神経叢を書いてみましょう。

ダイ吉
ダイ吉

それでは、腕神経叢が
覚えられますように!

理学療法士の国試対策!最速・最短で平均点をUpさせる方法
理学療法士で教員の私が、短期間で確実に平均点が上がる方法を教えます。それは、神経筋疾患の分野に力を入れることです。対象の疾患は毎年使いまわしの問題ばかりなので、確実に点が増えます。そこで今日は、この分野の勉強方法について紹介してみたいと思います。
PT国家試験対策!平均点を上げたいなら神経筋疾患をやれ|ダイ吉@教員×理学療法士|note
理学療法士国家試験では、神経筋疾患の問題が15点分ほど出ます。これを完璧に対策することで、効率よく平均点を上げることができます。はっきり言ってこの分野はおいし過ぎる!!