小児学の国家試験対策!発達の月齢は単語帳でおぼえよう

国家試験
ダイ吉
ダイ吉

こんにちは、専門学校教員で
理学療法士のダイ吉です!

本日のお話は、小児の発達です。

国家試験では、月齢を問う問題が出題されますが、これが中々やっかいです。

プク太
プク太

せっかく暗記しても、
すぐに忘れちゃうんだ…。

ダイ吉
ダイ吉

子育ての経験がないと、
イメージできないからね。

ということで、この分野においては、単語帳を使って丸暗記するしかありません。

そこで今日は、理学療法士国家試験の過去問から、小児発達に関する月齢のまとめを、紹介してみたいと思います。

スポンサーリンク

1歳までに獲得するもの

ではまず、生まれてから1歳になるまでに、獲得する動作と行動です。

 獲得するもの  月齢
人の顔を見つめる 1~2ヵ月
顔に布を掛けられて不快を示す 2~3ヵ月
泣かずに声を出す(あーうー) 2~3ヵ月
定頸(頸椎の前弯出現) 3~4ヵ月
母の声と他の人の声を聞き分ける 4~5ヵ月
背臥位で足を掴む・舐める 5ヵ月
うつ伏せのまま顔を持ち上げる 5~6ヵ月
怒った顔を区別する 6~7ヵ月
手掌握り 6~9ヵ月
1人で座る(起き上がりも含む) 7~8ヵ月
橈側手指握り 7~8ヵ月
つかまり立ち 9~10ヵ月
高這いをする(移動も含む) 9~11ヵ月
バイバイする 10~11ヵ月
つたい歩き 10~11ヵ月
人見知りをする 11ヵ月
コップを自分で持って飲む 11ヵ月
1人で歩き始める 11~12ヵ月

過去問では出ていませんが、赤ちゃんが寝がえりを獲得する月齢は、5~6ヵ月(寝返りゴロゴロ)とされています。

寝返りには頭頸部の動きが必要なため、頸椎の生理的前弯が出現する、3~4ヵ月よりも後に獲得します。

単語帳には、このような時系列も書き加えることで、少しだけ覚えやすくなります。

プク太
プク太

なるほど、獲得していく
順序が大事なのね。

1~2歳で獲得するもの

1~2歳で獲得するものは少しですが、行動や動作の難易度が跳ね上がってきます。

獲得するもの 月齢
1人でつかまらずに立っている 1歳
2語文で話す 1歳
積み木を2つ重ねる 1歳2ヵ月
後づさりをする 1歳7ヵ月
ボールを前に蹴る 2歳
階段をのぼる 2歳
排尿を予告する 2歳

ちなみに2語文は、「パパ」+「あっち」など、2つの単語を合体させた言葉です。

それ以降に獲得するもの

2歳以降に獲得するもので、過去問に絡んでいる内容は以下の通りです。

獲得するもの 月齢
まねて直線を引く 2歳3ヵ月
自分の姓名を言う 2歳3ヵ月
靴を1人で履く 2歳9ヵ月
色を見分ける 2歳9ヵ月
片足で2~3秒立つ 3歳
シャツのボタンをかける 3歳
顔をひとりで洗う 3歳4ヵ月
十字を書く 3歳8ヵ月
左右の区別ができる 4歳4ヵ月

中でも、ボタンをかける、片足立ちをするという動作が、過去に何度も出題されています。

ダイ吉
ダイ吉

単語帳をひたすら見る!

プク太
プク太

う~ん、頑張ります…。

何のアドバイスにもなりませんが、こればっかりは気合で覚えるしかないですね…。

おわりに

小児発達の問題は、平均すると1点ほど出題されていますが、全くでない年もありました。

でも、単純暗記で確実に1点取れるなら、やる価値はあると思います。

勉強の合間、移動している途中など、空いている時間の隙間を使い、単語帳で対策をしていきましょう。

ダイ吉
ダイ吉

それでは、小児発達の問題が
たくさん出ますように!

関連記事 小児の原始反射と姿勢反射!絶対に覚えられる単語帳の作り方

理学療法士の国試対策!最速・最短で平均点をUpさせる方法
理学療法士で教員の私が、短期間で確実に平均点が上がる方法を教えます。それは、神経筋疾患の分野に力を入れることです。対象の疾患は毎年使いまわしの問題ばかりなので、確実に点が増えます。そこで今日は、この分野の勉強方法について紹介してみたいと思います。