X年Y月Z日を使った現病歴!症例報告で最も多い使われ方は?

セラピスト
ダイ吉
ダイ吉

こんにちは、理学療法士で
専門学校教員のダイ吉です!

症例報告の文献や発表においては、氏名や年齢など、多くの個人情報を扱います。

倫理的配慮やプライバシー保護は、各学会でも細かく設定しているため、たとえ不慣れな学生であっても遵守しなくてはいけません。

プク太
プク太

うん、学校でも

メッチャ言われる。

ダイ吉
ダイ吉

うっかりミスは、

絶対ダメだからね。

そこで今日は、匿名性を高めるために使用して欲しい、X年Y月Z日の使い方を紹介します。

スポンサーリンク

最も多かった日付の設定

今回、この記事を書くにあたり、症例報告の文献をざっと20ほど読んでみました。

ほとんど医師の文献でしたが、最も多く使われていたのは発症日(入院日)でした。

皆さん最初に、「X年Y月Z日に発症」と書いておき、その後の文章で、発症-4日とか、発症の2日後とかの記載が多かったです。

ダイ吉
ダイ吉

あと、Y月とZ日は使わずに、

X年だけ書く人もいるよ。

X年Y月Z日の使い方

では、X年Y月Z日を使って、現病歴の日付を整理してみましょう。

2010年1月15日に発症したという設定で、模擬症例を進めてみます。

例)1月13日に症状を自覚した場合

X年Y月Z日に発症。
発症-2日、言葉のもつれが出現。

Z-2日でもOKですが、「発症」という単語に置き替えた方が書きやすいです。

例)1月18日よりリハを開始した場合

X年Y月Z日に入院。
入院+3日、リハビリテーション開始。

リハの場合、入院日の方が見やすいですね。

また、月が変った場合は、日数で書きます。

例)2月28日に転院した場合の書き方

X年Y月Z日に入院。
入院+43日、B病院へ転院となる。

この場合、Y+1月・Z+13日と書くとややこしいので、こちらの方が伝わります。

最後は、年も月も大きく変わる場合です。

例)2011年7月に再入院した場合

X+1年、7月に加療目的で再入院となる。

このように表記すれば、発症+18ヵ月とかよりもイメージしやすいと思います。

ダイ吉
ダイ吉

実習レポートも、匿名性の

高い現病歴を書いてね!

プク太
プク太

なるほど~、X年Y月Z日か。

現病歴の書き方

現病歴は箇条書きよりも、時系列に沿った文章の方が伝わりやすいです。

それでは、また別の症例で書いてみます。

【現病歴】
X年Y月Z日,自宅で立ち上がった際,右へ体がブレて座り込んでしまう.右上下肢に脱力感を認めたため,友人に電話で連絡.駆け付けた友人が119番に通報し救急車要請.友人に付き添われながら当院救急外来に搬送される.

搬送時の意識レベルはJCS:Ⅰ-2
頭部MRIで,左内包後脚付近に梗塞巣を認めたため入院となる.

発症+2日:ベッドサイドにてリハビリテーションを開始.

発症+4日:離床開始,リハビリ室にて起居動作.移乗動作訓練などを開始

全て架空の情報です

ダイ吉
ダイ吉

こんな感じでどうかな?

プク太
プク太

ふ~ん、なるほどね。

急性期であれば、ここ数日の情報をギュっと詰め込み、経過が長い慢性期であれば、断続的な情報を書いていきます。

実習のレポートと、学会の症例報告では、記載する情報も違うので、色々な文献を参考にしながら、その症例らしさを表現して下さいね。

おわりに

さて、患者情報の匿名性を確保するために、現病歴の日付に焦点を当ててみました。

色々な文献を読みましたが、適当に設定している人もいるので、それほどキッチリしなくても大丈夫そうです。

ということで、X年Y月Z日を使って、分かりやすい&伝わりやすい現病歴を作りましょう!

ダイ吉
ダイ吉

それでは、患者さんの現病歴を
上手に書けますように!

実習レポートの症例紹介!見やすい患者情報の書き方
患者さんの情報収集は、リハビリを進めていく上でかなり重要ですよね。問診やカルテから得られた情報は、すぐに使えるよう整理して記載しておきたいところです。そこで今日は、実習レポートにおける症例紹介について、患者さんの情報を見やすくするための書き方について紹介してみたいと思います。