こんにちは、専門学校教員で
理学療法士のダイ吉です!
国家試験の実地問題に強くなるには、ただ解くだけではなく、問題をしっかりと吟味して理解を深める必要があります。
そこで今日は、理学療法士国家試験第53回の問題を使い、実地問題の解き方を紹介したいと思います。
第53回午前16の問題
使用する問題はこちらです!
脳卒中後の左片麻痺患者の生活環境を整えることとした。ベッドとポータブルトイレの位置で適切なのはどれか。
トイレが右側に設置されていたり、向きが直角だったりと、色々な法則がありますね。
うわぁ、難しそう…。
大丈夫、落ち着いて!
3点問題なので取りこぼさないよう、しっかり確実に解いていきましょう!
この問題の解き方
この問題のポイントは3つです!
起き上がる方向
まず、問題文にあった「左片麻痺」を頭の中でイメージして下さい。
麻痺側に寝返ると、亜脱臼を助長してしまうため、普通は非麻痺側から起き上がります。
よって、この時点で③~⑤の選択肢は、全て排除することができます。
わ~、あっという間に
2択になったよ!
いきなり決勝戦だね!
移乗時の回転運動
では、①と②で絞っていきます。
起き上がった後、ポータブルトイレに移乗しますが、この時の回転する角度はどうでしょう?
もし、ベッドに対して平行に設置してあれば、お尻の向きは90°ほどしか移動しません。
ただし、ベッドに対して直角に設置してしまうと、ほぼ180°の回転運動が必要です。
片麻痺の人であれば、転倒リスクも考えて移動は最小限が良いですよね!
ってことは①が正解?
うん、①の場所がベスト!
起き上がり動作と、移乗時の方向転換を少しイメージしただけで解けました。
でも、実はもう1つあります。
排泄後の臭い
この患者さんは左片麻痺のため、背臥位もしくは右側臥位でしか寝れません。
そこで、排泄後にベッドに戻った時のことを考えてみましょう!
う~ん、こりゃキツい…。
自分だったらイヤだよね。
このように、転倒リスクだけではなく、ベッド周囲の快適さや衛生面も考慮できると、実地問題に強くなりますよ。
考える力を養おう!
おわりに
さて、理学療法国家試験第53回午前16の問題を解いてみました。
実地問題の過去問を勉強する際は、
といった曖昧さを捨てて下さい。しっかりと問題を分析し、何度も吟味することをクセづけましょう!
それでは、実地問題が
たくさん解けますように!
関連記事 理学療法士の国試対策!最速・最短で平均点をUpさせる方法