PT国家試験の過去問解説!第47回午前11はバランス問題

過去問解説
ダイ吉
ダイ吉

こんにちは、専門学校教員で
理学療法士のダイ吉です!

本日は、国家試験の過去問解説です。

対象問題は、第47回午前11の実地問題で、パーキンソン病のバランス練習です。

プク太
プク太

ちょっと、回答に納得が
いかないんだよな。

ダイ吉
ダイ吉

そっか、それじゃ僕が

解説してみるよ。

個人的には、かなり良い問題だと思いましたので、その理由についても触れていきますね。

スポンサーリンク

第47回午前11の問題

問題の内容は、こんなやつでした。

50歳の男性。Parkinson病。4年前から右足のふるえが出現し、抗Parkinson病薬を服用している。ADLは自立し、家事を行うことはできているが、作業に時間がかかるようになった。最近、下り坂の途中で足を止めることができず、前方へ転倒するようになったという。自宅でバランス練習を行うことになった。練習方法として適切なのはどれか。

厚生省-問題と正答より

この問題の解答は、2番になります。

答えを暗記するのではなく、同じ問題を出されても100%解けるように、この問題に隠された3つのポイントを理解しましょう。

この問題のポイント

ヤールの重症度を分析

この問題文の中に出てくる、

 ✅ 足を止められない

 ✅ 前方に転倒する

この2つのワードから、既に姿勢反射障害が出現していることが分ります。

さらに、ADLや家事が自立している点からも、ヤールの重症度はⅢだと判断できます。

Hoehn-yahr の重症度分類
症状が一側に出現する
症状が両側に出現する
姿勢反射障害が出現する
生活に介助を要する
寝たきり状態になる

実は、国家試験的に、姿勢反射障害が出ているPD患者は、「すぐに転ぶ」、「簡単に転ぶ」という位置づけになっています。

よってここでは、転倒リスクを考えて、安全なプログラムを選ぶ必要がありそうです。

自主訓練ということに気付く

次に注目するべき点は、「自宅で」という部分になります。

ここでイメージして欲しいのは、自分一人で行う自主訓練なんだ!ということです。

プク太
プク太

あ、そういうことか。

ダイ吉
ダイ吉

ここは見逃しちゃダメ。

横にセラピストがいる訳ではないので、1人で安全に出来るプログラムが必要です。

姿勢改善も含むものを選ぶ

足が止まらない、前方に転倒することから、すくみ足と突進現象が連想されます。

これらの現象は、前傾&前屈姿勢によって、より顕著に出現しちゃいます。

よって、姿勢を良くしつつ、バランスも良くするプログラムが好ましいですね。

スポンサーリンク

選択肢の絞り方

それでは、ポイントが分かったところで、5つある訓練を1つずつ絞っていきましょう。

まず、1人で出来るかどうかです。

3~5の訓練は、上の2つと比べても、難易度が高くて転倒リスクが高そうです。

自宅で転んだら、大けがに繋がりますので、この3つの選択肢は秒で消せますね!

プク太
プク太

う~ん、じゃあ残り2つか。

ダイ吉
ダイ吉

これなら簡単でしょ?

プク太
プク太

いや、なんで2になるのか
いまだに分からないよ。

では、この2つの絞り方です。

1の運動は、腹筋を伸ばして脊柱の伸展運動をしているので、一見良さそうに感じますよね。

でも、バランス訓練かな…?

対して2の運動は、肩甲帯から殿筋群まで、脊柱を真っ直ぐ伸ばす筋肉が鍛えられます。

そして、四つ這いという安全な姿勢で、左右のバランス感覚を養っていますよね。

だから、この5つの中で、最もこの患者に適した、バランス訓練ということになります。

プク太
プク太

よし、これなら納得!

ダイ吉
ダイ吉

そっか、良かったね~。

問題文をよく理解し、5つの絵の中からベストワンを選ぶ、中々と凝った構成でした。

こんな問題がパッと解けると、実地問題(3点)の対策も楽しくなりますね!

おわりに

さて、第47回午前11の解説を終わります。

パーキンソン病はよく3点問題に絡むので、この手の対策は万全にしておきたいですね。

この分野における国試対策を、noteで販売しています。※オリジナル問題付

PT国家試験対策!平均点を上げたいなら神経筋疾患をやれ|ダイ吉@教員×理学療法士|note
理学療法士国家試験では、神経筋疾患の問題が15点分ほど出ます。これを完璧に対策することで、効率よく平均点を上げることができます。はっきり言ってこの分野はおいし過ぎる!!

毎年15点分ほど出るので、1点でも多く取りたい人、平均点を短期間でUpさせたい人は、是非チェックしてみて下さいな。

ダイ吉
ダイ吉

それでは、国試合格の夢が
叶いますように!