慢性疼痛はなぜ起こる?徒手療法で筋スパズムを治そう

セラピスト
ダイ吉
ダイ吉

こんにちは、専門学校教員で
理学療法士のダイ吉です!

肩が痛い、腰が痛い、膝が痛い…。

こんな訴えを患者さんから聞くと、何とかしてあげたくなりますよね。

特に慢性疼痛は、安静にしているだけじゃ治りません。セラピストが痛みを評価し、適切にアプローチする必要があります。

そこで今日は、慢性疼痛の仕組みについて、分かりやすく解説してみようと思います。

スポンサーリンク

慢性疼痛とは

通常、筋組織がダメージを受けると、炎症反応が起こり修復作業が開始されます。

しかし、何らかの理由で修復が不十分な場合、何ヵ月も痛みが続く慢性疼痛に移行します。

ちなみに、急性疼痛なら「RICE」一択です。

慢性疼痛はなぜ起こる?

なぜ痛みが治らないのか?

それは、痛みが痛みを引き起こす、負のループから抜け出せないからです。

侵害受容器の閾値低下

筋が痛みを受け続けると、侵害受容器の閾値が下がり、痛みに敏感になります。

侵害受容器とは感覚神経の、Aδ線維・C線維の自由神経終末のことです。

身体が損傷するような痛み(侵害刺激)を感知し、電気信号で伝える役割を持ちます。

防御性収縮の発生

筋が痛みに敏感になると、収縮して守りに入ります。これを防御性収縮と呼びます。

そして不思議なんですが、たとえ痛みを認識していなくても、防御性収縮は起こるのです。

これにより、可動域が狭くなったり、姿勢に左右差が生じたりします。

筋血流量の低下

筋が縮むと筋内圧が上昇し、血管が圧迫されてしまいます。

当然、局所への筋血流量は低下します。

筋スパズムの発生

筋スパズムの定義は曖昧ですが、簡単に説明すると圧痛の出現です。

圧痛があるということは、筋が阻血状態を意味します。要するに、「血が欲しい!」というメッセージを痛みで表現するということです。

となると、侵害受容器の閾値はさらに低下…。

ダイ吉
ダイ吉

このループが慢性疼痛の
メカニズムなんだね。

筋スパズムを治そう

侵害受容器の興奮は、特定の徒手療法で鎮めることができます。それによって、この負の無限ループを断ち切れれば疼痛は取れるはず!

その方法は、痛い筋線維を刺激して、侵害受容器の閾値を上げてあげることです。

といっても、グリグリはダメ!逆効果です。

超弱い刺激で、超強い痛みを誘発すると、脳がそれに慣れようと、侵害受容器の閾値を上昇させて、痛みは即時的に緩和させます。

それが痛みを取る技術なんですね。

ということで、正確に痛い場所を探す評価方法と、その痛みを取る徒手療法を、noteにまとめてみました(有料)。

慢性疼痛を徒手療法で治す!痛みの評価から治療までを完全解説|ダイ吉@教員×理学療法士
こんにちは、理学療法士のダイ吉です。 肩が痛い、腰が痛い、膝が痛い…。 こんな訴えを患者さんから聞くと、何とかしてあげたくなりますよね。 痛みが取れるセラピストになる!これは、私の学生時代からの目標で、今でも慢性疼痛について勉強をしています...

分かりやすさを重視して、画像と動画が多めです。今から頑張れば、きっと半年後には、痛みが取れるセラピストになれるはずです。

おわりに

有料にしたのには理由があります。

無料にして100人に流し読みされるよりも、お金と時間をかけてでも習得したいと思ってくれた、あなたに読んで欲しいからです。

習得するのが大変な技術ほど、習得した時に価値が出るものです。

そのためには、時間もお金も掛かりますね。

ダイ吉
ダイ吉

それでは、痛みの評価と治療が
上手くできますように!