らせん関節の構造と運動!蝶番関節との違いはどこにある?

国家試験
ダイ吉

こんにちは、理学療法士で
専門学校教員のダイ吉です!

理学療法士や作業療法士を目指す人であれば、筋の起始停止、骨の名称、支配神経など、膨大な量を勉強していると思います。

プク太
プク太

うん、単語帳を使って
必死に覚えているよ。

ダイ吉
ダイ吉

お、プク太くん偉い!

でも、球関節や平面関節といった、関節の形状ってあまり勉強しないんですよね。

そこで今日は、関節の構造で1番の謎である、らせん関節について、模型を使いながら解説していきたいと思います。

国家試験にも出題されるので、これを機会に覚えてしまいましょう!

スポンサーリンク

らせん(螺旋)とは

では、「螺旋」を辞書で調べてみましょう。

螺旋【らせん】名詞
① 巻貝のからのように渦巻形になっていること。また、そのもの。
「 -状に巻く」 「 -形」 「 -運動」
② ねじ。

辞典では、このように解説されていますね。

その他にも、車のサスペンションだったり、階段やノートの金具にも利用されていますね。

ダイ吉
ダイ吉

蚊取り線香もそうだね。

プク太
プク太

らせん状の物って、
身近にたくさんあるんだね。

螺旋関節の構造

それでは、肘関節を使いながら、らせん関節の構造を解説していきます。

肘関節の構造

まず、解剖学と運動学のおさらいから!

肘関節は、上腕骨と尺骨からなる腕尺関節と、上腕骨と橈骨からなる腕橈関節、そして橈骨と尺骨からなる上橈尺関節で構成されています。

この中では、腕尺関節だけがらせん関節です。

上腕骨の遠位部にある上腕骨滑車が、尺骨の滑車切痕にはまり込み、蝶番のように屈曲と伸展運動を行います。

プク太
プク太

じゃあ、らせん関節じゃなくて
蝶番関節じゃないの?

ダイ吉

うん、間違いじゃないけど、
1つだけ大きな違いがあるんだ。

では、らせん関節の秘密に迫りますね。

肘角の影響

腕尺関節は、肘の屈曲と伸展運動に関与しますが、その動きには特徴があります。

それは、肘を曲げると左側の図のように、上腕と前腕がピッタリと重なるのではなく、右側の図のように少しズレてしまうことです。

実際、前腕回外位で肘を曲げると、手掌面は上腕骨よりも外側に運動していくはずです。

これは、肘角と呼ばれる上腕骨の軸と、尺骨の軸のズレによるものです。

約10°の肘角により、前腕は上腕骨に対し、生理的に外反しています。

このように、関節運動よってズレが生じるものをらせん関節、ズレが生じないものを蝶番関節と分類しています。

PT国家試験対策!平均点を上げたいなら神経筋疾患をやれ|ダイ吉@教員×理学療法士|note
理学療法士国家試験では、神経筋疾患の問題が15点分ほど出ます。これを完璧に対策することで、効率よく平均点を上げることができます。はっきり言ってこの分野はおいし過ぎる!!

螺旋の正体

では、その渦巻き状のとぐろが、なぜ関節の形状に結びついているのでしょうか?

ちょっと、こんな模型を用意しました。

らせん関節は、単体だと分かりづらいので、もう1つ関節を追加しました。①~③の全部の関節が、らせん関節だと思って下さい。

と説明している内に、既にこの状態が、らせん状になっているのに気づきましたか?

プク太
プク太

ん、らせん状になってる?

ダイ吉
ダイ吉

ちょっと、これを見てみて!

関節が増えていくことで、徐々にらせん階段のように、渦巻き状になっていきます。

ダイ吉
ダイ吉

単体だとイメージできないけど、
これなら分かりやすいでしょ。

プク太
プク太

おー、らせん状になってる。

これが、らせん関節の名前の正体です。

螺旋関節の運動

人間の関節で、螺旋形状を呈するものは3つ!

 ①腕尺関節 ②膝関節 ③距腿関節

国家試験で出題されますので、この3つは必ず覚えておきましょう。

関節運動は1軸性になりますので、腕尺関節膝関節では屈曲か伸展のみ。

そして距腿関節では背屈か底屈のみです。

蝶番関節との違い

蝶番関節も螺旋関節と同様に一軸性の運動をしますので、構造も運動もほぼ同じと考えても問題ないと思います。

しかし、指節間関節だけは蝶番関節に分類されていますので、腕尺関節・膝関節・距腿関節とは一線引いておいた方が吉でしょう。

国家試験では、この2つの違いを問うような問題は見当たりませんでした。

よって、それほど神経質にならなくてもいいのかもしれませんね。

おわりに

個人的に関節の形状を理解することは、臨床的にも大事だと思います。

だって、自分が動かす関節の中は肉眼では見えないんだから、せめて頭の中でイメージしながら操作してあげたいじゃないですか。

だから皆さんも、ROM-exやストレッチを提供する際は、関節包の中で骨の運動を意識してみましょう。

きっと、効果も違ってくると思いますよ!

ダイ吉
ダイ吉

それでは、国家試験問題に
らせん関節が出ますように。

理学療法士の国試対策!最速・最短で平均点をUpさせる方法
理学療法士で教員の私が、短期間で確実に平均点が上がる方法を教えます。それは、神経筋疾患の分野に力を入れることです。対象の疾患は毎年使いまわしの問題ばかりなので、確実に点が増えます。そこで今日は、この分野の勉強方法について紹介してみたいと思います。