【動作分析】立ち上がり動作に必要な筋活動と関節運動!

姿勢・動作
ダイ吉
ダイ吉

こんにちは、理学療法士で
専門学校教員のダイ吉です!

理学療法士の仕事には、寝返りや起き上がりを評価する、動作分析というものがあります。

そのため理学療法士は、様々な動作のメカニズムを、日々勉強しているんですね。

プク太
プク太

動作って難しそうだな…。

ダイ吉
ダイ吉

まぁ、運動学の知識を
たくさん使うからね。

そこで今日は、なぜ立ち上がれるのか?を知るために、この動作に必要な筋活動と、関節運動を一緒に勉強してみましょう!

スポンサーリンク

立ち上がり動作のメカニズム

立ち上がり動作は、一連の動作に見えますが、実は以下の3つの相に分かれています。

それぞれの名称と、役割はこうなってます。

【 立ち上がり動作の相分け 】

 ① 屈曲相:お辞儀をする動作
  ⇒ 頭という重りを前に移動

 ② 離殿相:お尻を浮かせる動作
  ⇒ 荷重を臀部から足部へ移動

 ③ 伸展相:立位になる動作
  ⇒ 関節を伸展させて身体を起こす

ダイ吉
ダイ吉

この相分けは有名だから
絶対に覚えてね。

プク太
プク太

でも、なんで分けるの?

相分けの理由は、必要な筋活動・関節運動の方向などが、それぞれの場面で違うからです。

よって、この動作を評価をするために、まず各相の仕組みを理解する必要がありますね。

必要な筋活動と関節運動

では、動作を分割しながら解説していきます。

屈曲相の仕組み

立ち上がり動作は、まず最初にお辞儀の動作から始まります。

お辞儀をする理由は、重たい頭部を前方に移動させることで、臀部の荷重を足部に移動させるためです。

運動は股関節の屈曲ですが、以下の3つの筋活動によって実現可能となっています。

この3つの筋の役割は、以下の通りです。

【屈曲相の筋活動】
① 脊柱起立筋
 ⇒ 脊柱から骨盤に力を伝える

② 大臀筋
 ⇒ 骨盤から大腿部に力を伝える

③ ハムストリングス
 ⇒ 骨盤から下腿部に力を伝える

この筋活動が弱いと、せっかく前に移動した頭の重さが、下肢に効率よく伝わりません。

屈曲相の評価では、お辞儀をさせながら、この3つの筋活動を確認しましょう!

スポンサーリンク

離殿相について

上手にお辞儀ができたら、次はお尻を浮かせる離殿相に移ります。

離殿相の動きは小さくて、動くのは足関節の背屈とわずかな膝関節の伸展のみです。

こうやって図で比較してみると、膝の位置が前に移動して、下腿が前傾していますね。

この運動を可能にしているのは、大腿四頭筋と下腿三頭筋の活動です

【離殿相の筋活動】
① 大腿四頭筋
 ⇒ 膝折れしないよう踏ん張る

② 下腿三頭筋
 ⇒ 前傾した下腿を保持させる

2つの筋活動により、臀部から移動してきた全ての荷重を、足部で受け止めてくれます。

離殿相の評価では、足関節と膝関節の支持性に着目してみましょう!

プク太
プク太

普段、簡単にやっているけど
奥が深い運動なんだね。

ダイ吉
ダイ吉

離殿相は一瞬で終わっちゃう

から、まばたき厳禁だよ!

伸展相について

伸展相では、文字通り全身の伸展運動により、身体を起こしながら立位になります。

屈曲相 ⇒ 離殿相で、重心を前に移動させ、そこから一気に逆方向に切り返します。

重たい頭部を上に運ぶため、頸部、体幹、下肢の各関節が協力する必要があります。

【伸展相の筋活動】
① 脊柱起立筋群 ⇒ 体幹の伸展

② 大臀筋 ⇒ 股関節の伸展

③ 大腿四頭筋 ⇒ 膝関節の伸展

④ 下腿三頭筋 ⇒ 足関節の底屈

よって伸展相では、全ての筋活動のパワーと、切り返すスピードが求めらます。

プク太
プク太

う~ん、立ち上がり動作が
こんなに複雑だとは…。

ダイ吉
ダイ吉

だから動作分析は、1つずつ
ゆっくり進めてね。

以上、立ち上がり動作に必要な、各相に隠されている筋活動と関節運動でした。

おわりに

動作分析に苦手意識がある人は、なぜできないのか?よりも、 なぜできるのか?を考えてみましょう。

そして、最初のうちは動画を撮影し、紙にシェーマを書くとイメージしやすいと思います。

いきなり多くのことを、同時にチャレンジするのはNG。コツコツと経験を積むのが、実は最速かもね!

ダイ吉
ダイ吉

それでは、立ち上がり動作が
しっかり分析できますように!

ゆっくり座れない人専用!すぐに効果が出る着座動作の訓練
本日のテーマは、着座動作です。ゆっくり座れずに、ドスンっと座ってしまう人っていますよね。でも実は、即時的に着座動作を改善させることが可能なんですよね。ということで今日は、すぐに効果が出る、着座動作の訓練を紹介したいと思います。
慢性疼痛を徒手療法で治す!痛みの評価から治療までを完全解説|ダイ吉@教員×理学療法士
こんにちは、理学療法士のダイ吉です。 肩が痛い、腰が痛い、膝が痛い…。 こんな訴えを患者さんから聞くと、何とかしてあげたくなりますよね。 痛みが取れるセラピストになる!これは、私の学生時代からの目標で、今でも慢性疼痛について勉強をしています...